an-abandoned-camper-trailer-parked-in-an-open-snow-covered-field

転職後の放置とは

転職後の放置とは、転職したきた人に対して、教育やフォローが十分に行われず、仕事を押し付けられることです。
私は転職後、情シスでもベンダーでも、ほぼ100%放置されてきました。特に中小企業では伝統芸とも言えます。


具体的には、以下のような状況になります。

  • 仕事の引き継ぎやOJTが十分に行われない
  • 上司や先輩社員からのサポートが少ない
  • わからないことや困っていることを相談できる相手がいない

ひとり情シスの環境そのものです。

放置されると大きな不安やストレスとなります。また、仕事に慣れるまでに時間がかかったり、ミスやトラブルを起こしたりするリスクも高まります。

会社にとって良いことないと思うんですけど・・・


転職後に放置されるかはなかなか事前には確認できません。

面接時とはコロッと態度が変わるやつも多いです。そんなやつに相談し、サポートを受けるのを期待するのは無駄かもしれません。

転職後の放置に耐えるメリット

転職後に放置されると大きな不安やストレスとなります。
しかし、転職後の放置に耐えることで得られるメリットもあります。

  • 自立心が養われる

自ら考えて行動する力を養う機会となります。
上司や先輩社員からのサポートが少ないため、自分で調べたり、試行錯誤したりしながら、仕事を進めていく必要があります。
その結果、自立心や問題解決能力が身につきます。

  • 責任感が強くなる

責任感を強くさせるきっかけにもなります。
一人で仕事を任されるため、自分のミスや失敗が会社に与える影響の大きさを実感することになります。
その結果、責任感や主体性が身につきます。

  • 成長のチャンスになる

成長のチャンスになる可能性もあります。
一人で仕事を任されることで、自分の強みや弱みが見えてきます。また、自分で考えて行動することで、新たなスキルや知識を身につけることができるでしょう。

これらのメリットのために放置されろというわけではないですが(笑)、放置されたときにこう考えることで前向きになれるかもしれません。

関連記事:

正社員の資格

記録に始まり、記録し続ける

悲観的に準備し、楽観的に実行する

社内SEは弱者の戦略でいくしかない


転職後の放置に耐える方法

  • 自分の業務を把握する

まずは、自分が担当する業務をしっかりと把握することが大切です。業務内容やスケジュール、関係者などを把握することで、自律的に業務を進めることができます。

自分の業務を把握するために、業務マニュアルや資料を整理するのも大事です。将来の自分を助けることになります。

マニュアルや資料を作るのを面倒がる同僚も多いので、積極的に作っていくべきです。同僚に恩を売りながら、業務を把握することができます。

関連記事:
情シス必須ノウハウ!マニュアル作成は超重要

  • スケジュールを立てて行動する

自分の業務を把握したら、スケジュールを立てて行動しましょう。スケジュールを立てることで、業務の進捗状況を把握しやすくなり、余裕を持って仕事に取り組むことができます。

スケジュールを立てるために、タスク管理ツールやカレンダーを活用します。

関連記事:
情シス必須ノウハウ!タスク管理方法


  • 周囲のサポートを活用する

周囲は敵ばかりではありません。少ないですがいい人もいます。そういった人々のサポートを活用することも大切です。相談することで、業務を進めるためのアドバイスや協力を得ることができます。積極的にコミュニケーションを取りましょう。

八方美人になる必要はありません。恩を仇で返すやつもたくさんいるので。

関連記事:

スタッフ部門にとって他部門の社員はお客様ではない

社内SEが常に不機嫌に見える理由

情シスの正しいキレかた

  • 会社の文化や風土を理解する

転職直後は周りの空気をよく読むことが大事です。

会社の文化や風土を理解することで、会社で働く上での心構えを養うことができます。

最初から張り切りすぎないことです。「前の会社では●●だった」なんて皆の前で言うのはもってのほかです。

3か月くらいは会社に行くだけで偉いと自分を褒めましょう。ただでさえ放置された過酷な環境です。

だいたい放置がはびこっている会社は、人の出入りが激しいです。周りの嫌なやつが消えていくのを待つのも手です。1人消えるだけで随分仕事がやりやすくなります。

そうやって粘っていると、いつのまにか自分が古株になっていたりします。

  • 自分の目標やキャリアプランを明確にする

入社早々アレですが、心の底で見切りをつけてしまうのもアリです。

ただ本当に転職するかは別の話です。私も今の会社に入って定期的に転職活動をしています。内定・内々定をいくつかもらいましたが、結局転職していません。今の会社が良いとは思いませんが・・・

自分の目標やキャリアプランを明確にすることで、仕事へのモチベーションを維持することはできると思います。(私は明確になっていません・・・)

  • 開き直る

ひとり情シスの仕事の性質上、放置にならざるを得ないというのもあります。

周りもどうしていいかわからないのです。

放置上等でどっしりと構え、プレイと考えて状況を楽しんでしまうくらいのほうがいいかもしれません。

誰も手出しできない状態にしてしまえば、3年もすれば古株となり、自分のペースで仕事ができるようになります。

関連記事:
やる気が出ないときの対処法1/2

やる気が出ないときの対処法2/2

今すぐ捨てるべき10の思い込み

開き直りを後押ししてくれる7つの考え方

余計なことはしない

ため息をついたら負け




転職後に放置されるということは、会社から信頼されている証拠でもあるかもしれません・・・

自分の力を信じて開き直りつつ、放置に耐えましょう。

最近はオンボーディングとか言って、転職してきた人を手厚く受け入れてくれる新しい会社もあるようですね。羨ましすぎます。

仕事自体はキツいのかもしれませんが・・・

関連記事:

情シス転職の心得・面接を乗り切るノウハウ 志望動機・質問サンプルもあります!転職後の振る舞い方も大事!

4回転職してみて身についた6つのこと

転職で5社見てきて、共通するダメダメポイント5つ

ベンダーSEから社内SEへ転職するタイミング

社内SEの求人にツッコミを入れてみる

中途採用って会社に新しい空気を入れるためじゃないの?